即効で痩せて引き締め腕を細くする二の腕ダイエット方法!
女性なら誰しもが、すらっとした脚やくびれのあるウエストは憧れますよね。それと同時に、Tシャツから伸びるほっそりとしたしなやかな二の腕も、手に入れたい理想的なプロポーションの一つではないでしょうか。
特に、肌の露出が増える夏は、ノースリーブや袖の短い可愛い服を着たいのに、ぷにぷにの二の腕が気になって露出の多い洋服は着れない・・・という方も多いのではないでしょうか。
その一方で「二の腕はがんばっても痩せない」と諦めている方もたくさんいらっしゃいます。
では、太くぷにぷにした二の腕を、引き締めることはできないのでしょうか。そこで今回は、二の腕ダイエットについて調べてみました。
何をやってもダメ?!二の腕が痩せない理由
二の腕とは、肩から肘までのことを指しますが、なぜ二の腕がたるんで見えてしまうのでしょうか。それは筋肉よりも脂肪の方が割合が高いからです。脂肪が多ければ多いほど、筋肉が少なければ少ないほど、二の腕はたるんでしまいます。
二の腕には上腕二頭筋と上腕三頭筋という筋肉があります。上腕二頭筋は、二の腕の内側にあり、よく力こぶと言われている部分の筋肉です。上腕三頭筋は、二の腕の外側にあり、ぷにぷにの部分です。つまり二の腕がたるんでいる人は、上腕三頭筋が少ないということになります。
では、なぜ上腕三頭筋が少なくなってしまうのでしょうか。腕の内側にある上腕二頭筋は、ものを自分の方に引き寄せたり、何かを持ち上げたりする時に使う筋肉なので、日常の生活でとてもよく使われる筋肉なのです。しかし、外側にある上腕三頭筋は、ものを押し出す時に使う筋肉なのです。
アスリートでもない限りモノを押し出す動作はあんまりしませんよね。普通に生活していると、上腕二頭筋は鍛えられるけど、上腕三頭筋はあまり使われないため、どうしても筋肉の割合が少なくなってしまいぷにぷにになってしまやすいのです。
即効で二の腕が引き締まるおすすめ二の腕ダイエット
普段あまり使うことのない上腕三頭筋を無理なく鍛えて、ぷにぷにを減らしていくエクササイズを紹介します。
二の腕ダイエット①ダンベルで筋トレ
先ほどお伝えしたように、二の腕のぷにぷには上腕三頭筋を鍛えることで解消できます。今回はダンベルを使って上腕三頭筋を鍛えることができる筋トレの方法をご紹介します。
- 片膝を椅子に掛けて前傾姿勢でダンベルを持ちます。
- 肘を曲げたまま背中の少し上に引き上げて固定します。
- そのままゆっくり腕を床と平行になるくらい後方に伸ばし、2~3秒間静止します。
- ダンベルを最初の位置まで戻して1回とします。
反動を利用して振り上げないように気をつけましょう。また、ダンベルがない時は水を入れたペットボトルで代用するのもOK。
二の腕ダイエット②後ろで手を振る
- 両腕を体の後ろ側に伸ばします。
- 親指を下にした状態から、バイバイをするように手の平を回します。この時、腕を外側から内側へ絞るようなイメージで回すとよいでしょう。
- これを1日に30回程度行います。
二の腕ダイエット③二の腕ねじりダイエット
- 足を少し開きます。
- 背筋をまっすぐにのばします。
- 手の平を前に見せるようにして、両腕を開きます。
- ゆっくりと息を吸いながら、手の平を外側にねじります。
- 息を吐きながら③に戻ります。
- 朝10回、夜10回行います。
二の腕ねじりダイエットは、腕だけではなく肩から動かすことを意識することで、インナーマッスルが鍛えられ二の腕と同時に背中の脂肪も落ちていきます。また、肩に力が入っていると上手く動かなくなりますので、腕を下に向かって引っ張られているイメージで行うようにしましょう。
二の腕ねじりダイエットの効果は、2週間程度で現れてくるそうなので、まずはそれを目安に取り組んでみて下さい。
二の腕ダイエット④肩回し運動
肩甲骨は、上半身の骨盤と言われるほど重要な役割を果たしています。肩甲骨の周りが硬くなっていると肩こりや背中の痛みはもちろん、二の腕が太くなる原因にもなってしまいます。
日頃から肩甲骨を意識して肩を回す運動を行っておくと、二の腕の引き締めにも効果があります。
- 両手を肩につけ、前から後ろへ向かって10回回します。
- 体の前では肘と肘をくっつけるイメージで回しましょう。
- 肘が外側を向いている時は、左右の肩甲骨をくっつけるイメージ行います。
二の腕ダイエット⑤手を組んで引っ張る
- 左手を下に右手を上にしたら(逆でも構いません)それぞれの手の第一・第二関節を曲げて、「コ」の字状にします。
- 手を組んで、コの字の部分を引っ掛けるようにします。
- そのまま右手は右側へ、左手は左側へ引っ張るようにしましょう。
- この状態を3~5秒保持したら力を抜きます。
- これを10回繰り返します。
左右の指で鍵状に組み合わせて引っ張ることで、二の腕と背中の筋肉が鍛えられます。引っ張っている時は二の腕と背中に意識を集中させると、より効果的に行うことができます。
二の腕ダイエット⑥逆手の腕立て伏せ
- 床に座って足を真っ直ぐ前に伸ばしたら、体を後ろに倒します。
- 両腕を体を支えるように後ろ側についたら、ゆっくりと肘を曲げて行きます。
- 肘は外側へは向けないようにしましょう。
- 肘を曲げたところでその姿勢のまま3~5秒保持し、ゆっくりと肘を伸ばします。
- これを10回繰り返します。
二の腕痩せダイエットのまとめ
筋肉をつけることで引き締まった細い二の腕を手に入れることができることはお分かりいただけたかと思います。しかし、ダンベルや腕立て伏せなどは比較的即効性が期待できるものの、その他の方法についてはある程度時間を掛ける必要があります。
しかし、毎日コツコツ積み重ねていけば必ず結果がついてきますので、来年の夏こそ好きな服を着て腕を出せるように、今から二の腕ダイエットを始めてみてはいかがでしょうか。